八重山そば

はいさい!

てぃーだ石垣島の伊波です。

今回は、石垣島に来たら絶対に食べたいもの。八重山そばです。

沖縄といえば沖縄そばではないの?と思う人も多いかと思いますが、実は違います。

沖縄でいう「そば」には地域によって麺やスープなどに違いがあり、沖縄そば八重山そば宮古そば久米島そば、などなど同じ沖縄県の中でも多くの「そば」があります。

それらのそばの特徴の一つとして、の形に特徴があります。沖縄本島では多くは平麺ちぢれ麺(沖縄北部、沖縄南部でも異なりますが)

八重山そばは、細めの丸麺でちぢれがないのが特徴です。

八重山そばの麺は麺が細い分、他の麺よりコシがあり、ツルツルと無限に食べれそうな麺です。

スープはカツオや豚骨で出汁をとってあり、ほんのり甘く優しい味です。

主な具材には、沖縄そばが豚肉の三枚肉を使うのに対し、八重山そばは細切りの豚肉かまぼこを細切りにして載せるのが特徴です。

このかまぼこがなんとも絶品でクセになります。このかまぼこはお土産屋さんでも買えますので、お土産にするのをお勧めします!

また、そばにかける調味料も沖縄そばとは違います。

沖縄そばには「コーレグース」という泡盛に島とうがらしを漬けたピリ辛調味料をかけるのに対し、

八重山そばには、ピバーチ(ヒバーチやピーヤシ)と呼ばれるコショウをかけます。

このコショウはとっても香りがよく、はじめは甘く、やがてピリッと辛く、その味わいがクセになります。

古くから漢方の一部としても使用され、新陳代謝を促す発汗作用や、健胃・整腸作用などにもいいとされているそうです。

石垣島のそば屋さんには必ずと言って良いほど置いてありますので、八重山そばを食べる時には是非かけることをお勧めします。

八重山そばのお店は石垣島には数多くあります。

どのお店も八重山そばのベースは同じでも、それぞれ特徴のあるお店ばかりです。このブログでこの店が良いとは一概には言えません。このお店はスープがたまらないとか、ここのかまぼこが美味しいとか、ここの麺が最高とか、もちろんそれぞれの好みもあると思いますので、自分のお気に入りのいっぱいを石垣島で見つけてみてはいかがでしょうか。

てぃーだ石垣島では、八重山そばの特集ページもやってみたいと思っていますので、みなさんのお気に入りのいっぱいを教えていただけると盛り上がりそうです。

ちなみに、私は3食八重山そばでも生きていけます。

みなさんも石垣島に訪れた際にはぜひ八重山そばを...

関連記事

  1. 10月17日は沖縄そばの日

  2. 石垣牛の話

  3. 八重山ゲンキ乳業『石垣さかい商店』

  4. 11月1日は泡盛の日

  5. 泡盛のはなし

  6. 石垣島の食事(八重山そば編)

  7. 自家製サータアンダギーの作り方

  8. 石垣島のジェラート『ミルミル本舗』

  9. 石垣島発!夏バテ防止メシ

  1. 石垣島の海を守る「南の島の拾人」(前編)

    2023.07.19

  2. 石垣島子連れ旅〜飛行機編〜

    2023.03.21

  3. 石垣島のジェラート『ミルミル本舗』

    2023.02.25

  4. 八重山ゲンキ乳業『石垣さかい商店』

    2023.02.13

  5. 石垣島ホテルククルに宿泊

    2023.01.30

  1. 《早朝アースクリーンツアー》

    2022.01.15

  2. ビューティーワン石垣島

    2022.01.11

  3. 器と布 panna

    2022.01.15

  4. コロナウィルス対策を徹底し、営業再開してます!

    2022.01.15

ブログ(目的別)