はいさい!
てぃーだ石垣島の伊波です。
「郷に入りては郷に従え」言わずと知れたこの言葉、その土地に入ったら、その土地の慣習に…ということですが、石垣島に来たら、泡盛を呑んでみませんかっという話です。
沖縄といえば泡盛という飲み物がある!ってことをご存知の方も多いと思いますが、『泡盛の日』があるのはご存知でしょうか。
昭和62年(1987年)日本酒造組合中央会は11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」に制定しました。当時、チューハイブームで焼酎需要が拡大した後、本格焼酎の啓蒙を目的として広められました。11月1日である理由は、毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということからだそうです。
そして泡盛も1989年(平成元年)に沖縄県酒造組合連合会が『泡盛の日』を制定しました。理由は、11月から泡盛の製造が最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから制定されたそうです。
ところで、泡盛が健康に良いって知ってますか?
なぜなら、泡盛は、蒸留酒であるため、製造の過程で「蒸留」を行います。
この蒸留の際に糖質とプリン体が取り除かれるため、糖質「0」、プリン体も「0」なんです。
健康志向の方にとって、これは嬉しいですよね。
また、カロリーも同程度の度数のお酒と比べても低く、血栓予防効果はワインの1.5倍とも言われています。良いことづくしの泡盛に興味が湧いてきたでしょうか。
もう少し泡盛の歴史を紹介します。
泡盛は、5世紀初頭に東南アジアから伝わった南蛮酒が泡盛のルーツいう説があり、国内最古の蒸留酒と言われています。その後、黒麹などを用いて沖縄独自のお酒として発展してきたのが「泡盛」です。焼酎が白麹菌を用いるのに対し、泡盛は黒麹菌を用い、米こうじだけで発酵させた蒸留酒で、黒麹菌を使うことは世界的にあまりみられなく、泡盛のひとつの特徴となっています。他にも原料にタイ米を使うのも特徴です。
石垣島にはいくつかの泡盛酒造所があります。『請福酒造所』『八重泉酒造所』『池原酒造所』『高嶺酒造所』『玉那覇酒造所』『仲間酒造所』があります。
どの酒造所も魅力的な泡盛を作っており、多くの人に飲んでもらえるように工夫を凝らした泡盛を取り扱っています。石垣島でしか飲めないものも多数あります。また、工場見学を行なっているので、興味のある方はぜひ一度見学するのをオススメします。どんな作り方をしているのか見てからお土産に買って帰れば、より美味しく飲めそうですよね。石垣島に行った際には要チェックです。
泡盛の飲み方もいろいろあります。中でも私のオススメは王道の水割り、お湯割りですが、匂いが苦手な人、癖があり飲みにくいと感じた人には、ぜひ『ブラックコーヒー割り』を飲んでほしいです。えっコーヒーと思うかもしれませんが、騙されたと思ってトライしてみてください。
泡盛、氷、水を入れた後にブラックコーヒーを少し入れるだけです。すると不思議と匂いが消えて、ごくごく飲めてしまいます。私も初めてトライしたときには衝撃を受けました。
ただ注意していただきたいのは、飲みすぎてしまうことです。あれよあれよという間に泡盛が進んでしまい、飲みすぎてしまいます。
石垣島の風を感じ、楽しい宴のなかで、泡盛があれば雰囲気は最高ですね。気に入った泡盛があれば、自分へのお土産やお友達へのお土産にしてみてはいかがでしょうか。
11月1日は泡盛の日をご紹介しました。
てぃーだ石垣島では、石垣島の魅力を紹介しています。
石垣島で紹介したい景色やお店、文化や伝統を皆さんにお届けしていきます。インスタグラムでも紹介していますので、ぜひ覗いてみてください。tiida_isigakijima